ファミリーマートは、スマートフォンアプリ「ファミペイ」を2019年7月1日より開始し、同時にファミペイ上で利用できるバーコード決済「FamiPay」のサービスも開始します。
ポイント、クーポン、バーコード決済を1つのアプリで完結
「ファミペイ」アプリでは、ポイントやクーポン、バーコード決済を1つのアプリで完結できるサービスで、全国で約1,000台導入しているセルフレジでも利用できます。
「ファミペイ」と「FamiPay」の違い
混乱しやすい「ファミペイ」と「FamiPay」の違いですが、「ファミペイ」はアプリ機能、「FamiPay」は決済機能を意味します。
主な特長
- バーコード決済「FamiPay」による便利でかんたんなお買い物を実現
- おすすめ商品のクーポンを会員属性や購買履歴などの条件をもとに配信
- スタンプ対象商品購入により、スタンプが自動的に貯まり、全て貯まるとクーポンやゲーム挑戦権をプレゼント
- お買い物内容をスマホで確認できる「電子レシート」機能を搭載
- ネット通販「Kaema(カエマ)」との連携
- 「FamiPay回数券」でお得にお買い物(2019年8月予定)
- dポイント、楽天スーパーポイント、Tポイントとのアプリ連携(2019年11月予定)
200円につき1円相当の還元、収納代行でも還元
FamiPayでの支払い200円(税込)の支払いに1ボーナス(1円相当)の「FamiPayボーナス」がもらえます。また、Famiポートサービスや収納代行(一部対象外あり)は1件につき10ボーナスの付与となります。
なお、2019年7月中は、FamiPayにチャージするだけで最大15%のボーナスを還元します(上限あり)。
チャージ方法
チャージ方法は、ファミリーマート店頭レジで現金で支払うか、ファミマTカード(クレジットカード/オートチャージ機能あり)によりチャージが可能です。
「FamiPayボーナス」でのチャージも可能です。